2020.12.22
【大人気】おいしい韓国グルメ「サムギョプサル」の秘密とは?
「好きな韓国料理は?」と聞くと、上位に必ず入ってくるのが「サムギョプサル」。
日本でも、ここ数年で色々な専門店ができるほど人気が高まっているメニューです。
韓国料理の定番としてすっかりお馴染みになったサムギョプサルですが、その味わいや歴史、料理方法などはご存じでしょうか?
「名前は聞いたことあるけど、まだ食べたことがない…」
「焼肉みたいなものだと思うけど、詳しくは知らない」
そんな方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな方のために「サムギョプサル」について、その歴史や味わい、美味しい食べ方までサクっとご紹介します!
これを読めば、あなたもサムギョプサルが食べたくなること間違いなしです。
〇「サムギョプサル」とは?
この投稿をInstagramで見る
「サムギョプサル」は、韓国語で「삼겹쌀」と書きます。「サム=数字の3」と「ギョプ=層」と「サル=肉」を合わせた言葉で、豚の三枚肉を焼いて食べる料理のことを指します。
簡単に言うと焼肉ですが、牛肉よりも安価な「豚肉」の三枚肉を焼くのがサムギョプサルの特徴。専用の焼き鍋を用いて高温で一気に焼き上げ、中に火が通ってほどよく脂が落ちたら、アツアツのお肉をごま油や味付け味噌に付け、サンチュやえごまの葉で巻いていただきます。
表面はカリッと香ばしく焼けた豚肉と、しゃきしゃき野菜の食感、薬味の香りがたまらない料理なんです!
脂が多い三枚肉を焼くために、専用の焼き鍋にはくぼみがあり、余分な油を落として焼き上げられるようになっています。カロリーダウンにも一役買う嬉しい工夫ですね。
元々は家庭料理として知られていたサムギョプサル。韓国で人気に火が付いたのは1990年代のことで、その頃から街にたくさんのサムギョプサル専門店がオープンしました。
日本でも2000年初頭に起こった韓流ブームにより、たくさんの人がサムギョプサルを食べる様になりました。
食べ方は家庭やお店によっても色々で、青唐辛子やにんにくのスライスと一緒に食べたり、ネギなどを使った薬味と一緒に食べたりします。
サンチュの他、香りのよいえごまの葉に巻いて食べる場合もあるのだとか。
お肉と野菜を一緒に食べられるので、ヘルシーでダイエット中の人にもおすすめです。
自分で食べる量を調節できるので、カロリーが気になる方や健康に気を使っている人にもぴったりですね。
〇サムギョプサルの人気メニューは?
この投稿をInstagramで見る
それまで家庭で楽しまれていたサムギョプサルですが、専門店ができ始めたことで、色々な店がオリジナルメニューのサムギョプサルを提供し始めます。
「ハーブサムギョプサル」「チーズサムギョプサル」「ワインサムギョプサル」「トックサムギョプサル」など有名なメニューが続々と誕生しています。
それぞれのオリジナルサムギョプサルをご紹介します!
・ハーブサムギョプサル
豚肉にバジルやパセリ、オレガノなどで香りづけをしてから焼くサムギョプサルです。香りがとってもよくなるほか、食欲が増す効果もあります。
この投稿をInstagramで見る
・チーズサムギョプサル
焼き上がったサムギョプサルにチーズを絡めてたべるメニューです。キムチなどと合わせると、辛さ×まろやかさのハーモニーがくせになるおいしさに。
この投稿をInstagramで見る
・ワインサムギョプサル
赤ワインや白ワインに漬け込んだ豚肉を使うサムギョプサルのこと。豚肉にワインの香りがついて肉臭みを消すため、食べやすいと好評のメニューです。
この投稿をInstagramで見る
・トックサムギョプサル
焼き上がった豚肉に薄いおもちを巻いて食べるメニュー。もちもちとしたおもちの食感と、弾力のある豚肉の相性が抜群!
この投稿をInstagramで見る
この様にオリジナルメニューが現れると、新しいもの好きの若者を中心に人気が再燃します。サンチュやえごまの葉をサラダバーのように自由に好きなだけ取れるようにした店もあり、健康志向の人にもますます人気を集めるようになりました。
色々なメニューが登場しているサムギョプサル。
気になる食べ方は見つかったでしょうか?
でも、実際に食べる時に気になるのはやっぱり「カロリー」と「栄養素」。
では、サムギョプサルにはどんな栄養効果があるのでしょうか?
実はサムギョプサルを食べると、身体にうれしい効果がたくさんあるんです。
次に、サムギョプサルの知られざる「うれしい栄養素」をご紹介します!
〇サムギョプサルのうれしい栄養素とは?
この投稿をInstagramで見る
「豚バラの焼肉」と聞くと、「なんだカロリーが高くて太りそう…」と思いがち。
でも、そう判断して食べないのはもったいないくらい、実はサムギョプサルには健康と美容に必要な栄養素がぎゅぎゅっと詰まっているって知っていますか?
特に大切なのは、食べ方!
サムギョプサルの栄養素&おいしい食べ方をサクっと説明します。
-
サムギョプサルの豚肉はビタミンの宝庫!
サムギョプサルに使われている豚肉は、「ビタミンB群」をたくさん含んでいます。このビタミンB、別名「代謝ビタミン」と呼ばれていて、糖質をエネルギーに変えるという「身体の代謝パワー」をぐぐっと上げてくれる役割があるんです!
ビタミンは美肌に欠かせない栄養素とあって、その美肌効果も抜群!食べておいしく、美しくなれると言われている食材なんです。
その他、疲労回復や滋養強壮にも効果的。少し疲れ気味だなあと感じたら、豚肉をしっかり食べて元気を出すのもおすすめですよ。
-
じっくり焼いて油を落としたサムギョプサルを!
サムギョプサルは、独自の形の鍋で脂を落とすことができるので、普通に焼き上げた場合よりもカロリーダウンした状態でいただけます。
また、サムギョプサルと言えば、カリッカリに焼き上げた豚肉の食感もやみつきになる魅力のひとつですよね。実はこの「よく焼く」という行為も、カロリーダウンに一役買っているんです。しっかりと焼くことで余分な脂がますます落ちていくという仕組みなんですね。
カリカリアツアツのお肉を楽しめて、カロリーダウンも叶うなんて嬉しすぎます!
-
サムギョプサル+たっぷり野菜でヘルシーに!
サムギョプサルは、焼き上げた豚肉をくるっとサンチュやえごまの葉で巻いて食べるのが定番。自然と野菜をぱくぱく食べてしまうこのシステムで、食物繊維をたっぷり摂ることができます!えごまの葉は抗酸化作用もあるので美肌効果もあり。香りで口の中をさっぱりさせる効果もあるんですよ。
また、サムギョプサルは分厚い豚肉を使うので、しっかり噛んでいるとどんどん満腹感を感じられます。野菜をたっぷり巻いて食べると満足感も倍増!カロリーが気になる方は野菜の量を多くして、調節しながら食べるのがおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
いかがでしたか?
今回は、サムギョプサルの歴史や新しいメニューの数々、おすすめの食べ方をご紹介しました!
まだ食べたことのない人も、好物だと言う人も、この機会に新しいサムギョプサルのおいしさに出会ってみて下さいね。
「溶岩焼きビビンパ ファルファサン」では、サムギョプサルを使った絶品ビビンパメニューも注文可能!ぜひチェックしてみてくださいね。
「溶岩焼きビビンパ ファルファサン」では、絶品ビビンパを大阪・東京など全国のUbarEatsで出前・デリバリー受付中!
メニューなど詳しい情報はこちら!