2020.12.19
【2021年】食べたい!人気のおすすめ韓国グルメ5選
K-POPブームや韓流ブームで、近年ますます身近になっている韓国グルメ。
日本でも色々なお店で気軽に味わうことができるようになってきました。
韓国料理は、「薬食同源」という考え方から、ご飯・スープ(鍋もの)などの主食を中心に、主に発酵食品の副菜まで揃ったとってもバランスのいい食事。
野菜をたくさん使っていてヘルシーだったり、香辛料によって代謝がよくなったり、発酵食品が多いので便通改善もできたりと、美容と健康にも効果抜群なんです。おいしくて健康になれるなんて、まさにいいことばかりですね。
そこで今回は、特に人気の5つの韓国料理をご紹介します!
2021年、新たに韓国グルメに挑戦したいと思っている方、必見ですよ。
〇ブルダック
この投稿をInstagramで見る
まず一つ目は、「ブルダック」。あまり耳慣れない言葉で、初めて聞く人もいるかもしれません。実はこれ、今激辛料理好きの人たちから大注目されている料理なんです。
それでは、「ブルダック」について詳しく解説していきます!
-
ブルダックってなに??
「ブルダック」とは、直訳すると「火の鶏」という意味の言葉です。鶏肉を使用した激辛料理のことで、一口食べるだけでも火が出るほど辛い…!と言われている料理です。
辛いものが多い韓国グルメの中でも群を抜く辛さと称されていて、普段から辛いものものを食べ慣れている韓国の人でも、刺激が強すぎて食べられない人がいるといわれている一品なんです。
本場韓国では、食事のおかずとしてはもちろん、ビールやお酒によく合うおつまみとしても親しまれています。
2000年代に韓国で流行り出した料理で、当時はブルダック屋が街に乱立するほど流行っていたそうです。鉄板で香ばしく焼いた鶏肉を、キムチやナムルなどと一緒にサンチュやエゴマの葉で包んで食べる料理です。
この投稿をInstagramで見る
-
なぜ?ブルダックの人気の秘密とは
「ブルダックポックンミョン(불닭볶음면)」という料理が流行り出したことで、ブルダック人気が再燃したと言われています。
「ポックンミョン(볶음면)」は「炒め(볶음)」と「麺(면)」を合わせた言葉で、「炒める麺、炒めた麺」という意味。つまり「火鶏(プルダック)」をモチーフにしたカップ麺のことを指します。韓国の老舗のインスタント食品メーカー「三養食品」が発売した、カップ・袋麺の激辛シリーズです。
これが「辛すぎる!」と話題になり、様々なYoutuberが完食できるかチャレンジする動画を投稿、人気に火がついたと言われています。
世界中の辛いもの好きの間で流行っている「ブルダックポックンミョン(불닭볶음면)」、辛いものが好きな方はぜひチャレンジしてみては?
〇プルコギ
この投稿をInstagramで見る
次にご紹介するのは韓国料理としては有名な「プルコギ」。
実は栄養たっぷりで、健康にもいいって知っていましたか?その知られざる効果とともにご紹介します!
-
プルコギってなに??
プルコギは肉料理の一つで、醤油ベースで味をつけた甘口の薄切り牛肉を、野菜や春雨と一緒に焼いたり煮たりする料理です。韓国では、主に家庭の味として知られています。
「プル(불)」は火、「コギ(고기)」は肉という意味。日本でいうすき焼きに近いもので、場合によってはサンチュなどに包んで食べることもあるそうです。
飲食店では目の前で調理する様子が見られたりすることも。出来立てのプルコギをご飯に乗せて食べると、お米に味が染みてびっくりするほどおいしいです。
この投稿をInstagramで見る
-
なぜ?プルコギの人気の秘密とは
じつはそんな「プルコギ」、美味しいだけでなく栄養も抜群なんです。
近年の健康ブームで、おいしいだけでなく健康にもいい韓国グルメとして再注目されているんですね。
ダイエットや健康を考えている人にもおすすめの「プルコギ」、その栄養素と効果をご紹介していきます。
①タンパク質
牛肉には、タンパク質が含まれています。タンパク質は、身体づくりに欠かせない栄養素。筋肉や皮膚、内臓や血液などをつくります。また、脂肪を分解する「酵素」の働きを促し、体内の脂肪を燃やす働きがあります。だから、ダイエットにも最適!
また、肉のタンパク質と野菜のビタミンCを一緒に摂ると「コラーゲン」の生成が促進され、美容に良い効果をもたらします。きれいな肌作りにもぜひ摂りたいところ。
プルコギには、牛肉がたっぷり使われているので、こうした栄養を一気に摂ることができるんですね。
②ビタミンB1
ビタミンB1は皮膚や粘膜の健康維持に必要な栄養素。不足すると体内の糖質が蓄積されて太る原因にもなります。ダイエット中の人はぜひ積極的に摂りたいですね。
③カリウム
カリウムはナトリウムを排出して血圧の上昇を抑え、筋肉の収縮をスムーズにする効果があります。プルコギに使われる野菜に多く含まれており、これらを食べることでむくみ改善の効果が期待できます。
④食物繊維
食物繊維は腸内環境を整えて、便秘解消に効果があります。
よってダイエット中には積極的に摂りたいですね。プルコギに使われているシメジなどを始めとしたキノコ類はカロリーも少なく、食物繊維をたくさん含んでいるのが特徴。たくさん食べておきたいですね。
日本の味付けにもよく似ていて、日常の食卓に取り入れやすい「プルコギ」。
気になった方は、是非一度食べてみてはいかがでしょうか。
〇チャジャンミョン
3つ目に紹介するのは「チャジャンミョン」。
日本のジャージャー麺のような見た目の料理で、韓国ではポピュラーな一品。
韓国での人気の秘密は、「ブラックデー」というチャジャンミョンにまつわるある特別な日にあるようです。
-
チャジャンミョンってなに??
豚肉に野菜(タマネギ、にんにく、生姜、ネギ)などを細かく刻んで油と共に炒め、チュンジャンという黒味噌で炒めた黒っぽいソースをかけて食べる麺料理のことです。
味付けや材料は作り方によって違っていて、お店や家庭によってオリジナルの味があるんだとか。中でもノーマルなのは「チャジャンミョン」と「カンチャジャン」というメニューです。
実際の味は、黒味噌を使っているだけあってコッテリ系。野菜や豚の味わいが加わった黒味噌はとってもおいしくて、麺をすするお箸もするすると進みます。
値段も安くてお腹もいっぱいになること間違いなし!の老若男女に愛される韓国料理です。
この投稿をInstagramで見る
-
なぜ?チャジャンミョンの人気の秘密とは
韓国には「バレンタインデー」や「ホワイトデー」のほか、カップルがバラを送り合う「ローズデー」など独特の記念日があります。
その中に新しく浸透しつつあるのが、「ブラックデー」。
これは、見た目が黒い「チャジャンミョン」を食べる日だとされています。実はこの日、バレンタインデーにもホワイトデーにもお菓子をもらえなかった男女が楽しむスペシャルデーだとされています。
何でも素敵なイベントに変えてしまう韓国ならではの、おもしろい文化だと言えますね。
日本でもぜひチャジャンミョンを楽しむ習慣を取り入れてみませんか?
〇韓国風フライドチキン
この投稿をInstagramで見る
実は韓国で「国民食」とも言われているのが、韓国風フライドチキン。
韓国では色々な店が立ち並び、店ごとにそのおいしさを競っています。
では、普通のフライドチキンとはどう違うのでしょうか?また、なぜ人気なのでしょうか?
一つひとつ解説していきたいと思います。
-
韓国風フライドチキンってなに??
韓国チキンの特徴は、何といっても「外はサクサク!中はフンワリ」という独特の食感にあります。
外側の衣にしっかりと味付けがされていながら、食感は損なわれずサクサクの衣は絶品。ビールやコーラなどの炭酸と相性抜群で、いくつでも食べたくなるおいしさです。
韓国にはマクドナルドよりも多い数の韓国チキンのお店があると言われているほどチキンが人気なんです。お店によって部位にこだわっていたり、味付けも特徴があったりと、しのぎを削っています。
この投稿をInstagramで見る
-
なぜ?韓国風フライドチキンの人気の秘密とは
鶏肉は他の肉よりも安価で店も提供しやすく、リーズナブルに提供できるのが魅力。学生や仕事帰りの会社員など、たくさんの人が気軽に食べる文化があります。
今やどの街にも専門店が見られるほど人々の日常生活に浸透した韓国チキン。
特にスポーツ観戦の日にチキンとビールを楽しむ習慣が定番となっています。テイクアウトで友人と楽しんだり、会社帰りにお店で同僚と食べたりと、様々なシーンで楽しまれているんですね。
最近では日本でも韓国キチンが食べられるお店が増えてきました。
日本のチキンとは一味ちがう食感と味付けのチキン、ぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか。きっとやみつきになること間違いなしですよ!
〇ビビンパ
この投稿をInstagramで見る
最後は、韓国料理としてもすっかり定番のビビンパ。
ここ数年は、サムギョプサルやチーズタッカルビなど、様々な韓国グルメと一緒に楽しめる「進化系ビビンパ」がたくさん登場しています。
その味わいと歴史をサクっと紹介します。
-
ビビンパってなに?
ビビンバ(비빔밥)とは、「(비빔)=混ぜる」+「パッ(밥)=ご飯」の合わさった言葉。つまり『混ぜご飯』という意味の料理です。ご飯と様々な食材を混ぜ合わせた料理のことで、少量のごま油とコチュジャンを一緒に混ぜ合わせることで、香り高い味わいが楽しめる韓国の人気定番グルメです。
種類や内容はその度変わりますが、主にはご飯の上に野菜やナムル、肉、韓国のり、卵などをたっぷりと乗せます。魚介類や味噌などを乗せる場合もあります。
この投稿をInstagramで見る
-
なぜ?ビビンパの人気の秘密とは
ビビンパの嬉しい特徴が、なんといっても「一皿に色んな栄養素がつまっていて、それを一度に摂れること」。おいしい&健康になれると人気を集めているんです。
主に肉に野菜、ご飯と一度に取れる食材が豊富で、炭水化物、タンパク質、食物繊維など栄養バランスも抜群。美容と健康にもいいメニューとして、幅広い年代に人気なのも納得です。
また、野菜がたっぷり摂れるので食物繊維を一度にたくさん摂取できます。お通じ改善にも役立ち、ダイエットにも効果的ですね。
キムチやコチュジャンをプラスしたビビンパなら、香辛料の力でデトックス効果も期待できます。代謝もアップされるので、ダイエット中の方やカロリーが気になる方にもおすすめ。
ぜひ生活にビビンパを取り入れて、健康的な毎日を目指しましょう。
いかがでしたか?
2021年もまだまだ続く韓国ブーム、すべてのメニューを制覇して、韓国文化を思う存分満喫しましょう!
「溶岩焼きビビンパ ファルファサン」では、今回取り上げた韓国料理をはじめ、絶品ビビンパメニューも注文可能!ぜひチェックしてみてくださいね。
「溶岩焼きビビンパ ファルファサン」では、絶品ビビンパを大阪・東京など全国のUbarEatsで出前・デリバリー受付中!
メニューなど詳しい情報はこちら!