2021.8.5
「トンチミ」って何?韓国冷麺と相性抜群!【簡単レシピ付き】
韓国料理にかかせない「トンチミ」は、キムチの一種。
唐辛子の入った赤いキムチとは違い、辛味や刺激が少ないのが特徴です。
辛いものが苦手な人や子供でも食べられるので、日本でも人気が高まっています。
今回はトンチミの解説と簡単レシピを紹介します!
少ない材料で作れるので、自家製トンチミに挑戦してみてくださいね。
トンチミとは?
「トンチミ」とは、‟大根の水キムチ”のことです。
水キムチというのは、白菜や大根などの野菜を水や塩、薬味などで漬けたキムチです。
唐辛子が入っていないため、見た目は白っぽく、独特な辛味は一切ありません。汁まで美味しく飲めるお漬物なのですよ。
やわらかな酸味が口の中をさっぱりさせてくれるので、味付けの濃い韓国料理にはかかせない付け合わせです。
▼一緒に読みたい記事▼
【徹底解説!】水キムチってなに?|キムチとの違いや栄養素
トンチミは、ハングルでは「동치미」、漢字にすると「冬沈」と書きます。
「沈」にはキムチという意味があるので、‟冬のキムチ”という意味が込められています。
大根の旬は冬。韓国では、大根が美味しい時期にトンチミを仕込むことが古くからの習慣です。
寒い季節に漬け込んだトンチミの漬け汁は、大根の甘みが引き出され、旨みが凝縮しています。
キムチといえば、赤い唐辛子を使ったものが主流となっていますよね。
朝鮮半島に唐辛子が伝来するまでは、水キムチが一般的だったそうです。
水キムチの代表格であるトンチミは、韓国キムチの原型ともいえる存在なのです。
自宅で挑戦!トンチミの作り方
「トンチミを食べてみたい」と思っても、スーパーであまり見かけないですよね。
自宅で簡単に作れるので、おうちじかんを利用して挑戦してみませんか?
■用意する材料■
- 大根
- 長ネギ
- りんご
- にんにく
- しょうが
- 塩
- 砂糖
■レシピ■
① 大根をスティック状に切る(拍子木切り)
② 切った大根に、塩小さじ2を振り、30分漬け置く
ポイント:何回かひっくり返して、大根に均一に染みこむようにする
③ その他の野菜を切る
- 長ネギは3㎝程度に切る
- りんごは薄く、食べやすい大きさに切る
- 生姜は薄切り
- にんにくは包丁で潰しておく
ポイント:生姜とにんにくは、出汁パックの袋にいれる(または、ガーゼで包む)
④ スープを作る
水1リットルに塩大さじ1と砂糖大さじ2を入れる
⑤ スープと材料をタッパーに入れる
ポイント:大根から出た水分も入れる
⑥ 一晩置いて発酵させてから、冷蔵庫に入れて完成!
お好みできゅうりや水菜、人参などを入れるのもおすすめです。
ぜひ、オリジナルのトンチミを作ってみてくださいね♪
Instagramの様々なトンチミ
トンチミといっても定番以外にも様々な活用がされています。参考にしてみてくださいね。
梅干しをいれるのが日本流ですね♪夏にぴったり。
この投稿をInstagramで見る
瓶に入れるとお洒落◎大根以外にも野菜をたくさん入れるとカラフル。
この投稿をInstagramで見る
タッパーではなく、ジップロックに入れるとスペースが少なくて便利◎
この投稿をInstagramで見る
まったく味が想像できない「トンチミ炭酸水」!もしかしたら、日本で流行する日が来るのかも…?
この投稿をInstagramで見る
韓国冷麺にかかせない「トンチミ」
トンチミは、キムチのように付け合わせとして食べられていますが、実は「韓国冷麺」に欠かせない材料なのです!
韓国冷麺といえば、日本の焼肉店で〆料理として人気の韓国料理。そば粉を使用した黒っぽい麺が特徴です。
なんと韓国冷麺(平壌冷麵)には、‟トンチミの汁”が使われています。
韓国冷麺のスープは、牛骨スープをトンチミの汁と合わせ作るのが主流です。
お店によってその割合は違いますが、トンチミのさっぱりとした酸味が冷麺スープの味の決め手になっています。
そのため、トンチミは大根などの具材を食べるのはもちろんですが、それよりも「汁」のほうが重要だという人がほとんどです。
▼韓国冷麺について▼
「韓国冷麺」vs「盛岡冷麺」何が違うの?誕生秘話と原料の違いを解説
自家製トンチミが完成したら、韓国冷麺のオリジナルスープにもチャレンジできそうですね♪
韓国冷麺をデリバリー!自宅でゆっくり楽しもう
トンチミが味の決め手の「韓国冷麺」。自家製スープに挑戦するのは大変という方は、デリバリーがおすすめです◎
外出したくない暑い夏、韓国冷麺をデリバリーしてみませんか?
食欲がない時でもツルツルと食べられますよ◎
▼一緒に読みたい▼
予防が大事!夏バテ対策になる食べ物とは?夏バテ診断付き
溶岩焼きビビンパ専門店『ファルファサン』は、大阪・東京など全国のUberEats(ウーバーイーツ)で韓国グルメを出前・デリバリーしています。
UberEats(ウーバーイーツ)はスマホで簡単に注文可能◎
ぜひ、お近くの店舗をチェックしてみてくださいね。