2021.8.18
キムチはダイエットに効果があるの?栄養素やダイエットレシピを紹介!
数年前から話題のキムチダイエット。
ネットで「キムチダイエット 成功」で検索すると、「〇ヶ月で〇kg痩せました」というブログを見かけます。
SNSを検索すると、ダイエットごはんにキムチを取り入れている人も多数発見…!
DAY57 breakfast
やっと元気になってきた。#オートミール キムチ納豆丼とプロテインといういつもの朝ごはんで今日も一日仕事頑張ります。#ダイエット #ダイエットご飯 pic.twitter.com/hDITVwhUDP— いずみせりか@体脂肪率20%への道 現在22% (@izumi_health) August 16, 2021
あと食べ物も気をつけてる!
8時間ダイエットを習慣化させて、ナッツ類とキムチとかオートミールとかをよく食べてる— Biii (@Biiiiii____) August 16, 2021
そこで今回は、キムチがダイエットに効果的な理由を調査しました。
キムチの栄養成分や働きについて解説するので、取り入れるときの参考にしてくださいね。
キムチって何?
キムチとは、白菜や大根などの野菜を塩漬けし、唐辛子・魚介の塩辛・ニンニクなどを漬け込んだ朝鮮半島発祥の漬物です。
様々な種類があり、200種類以上とも言われています。
漬け込む際に、唐辛子などを混ぜて作るヤンニョム(韓国の合わせ調味料)を使うので、色は赤く、唐辛子のピリっとした辛味を感じます。
キムチは5日程度で発酵し、時間の経過によって風味が変化します。
本場韓国の製法で作られ、正しく保管したキムチは、約1年日持ちするそうですよ。
日本でもおなじみの食材で、そのままご飯に乗せて食べたり、キムチ鍋にしたり…豚キムチやキムチチャーハンなど、冷蔵庫に欠かせない存在になっています。
▼合わせて読みたい▼
キムチは腐るって本当?見分け方と原因を解説します!
キムチはダイエットに効果的?キムチの3つの特徴!
まずは、ダイエットに効果的とされるキムチの3つの特徴について紹介します。
①植物性乳酸菌
自然発酵させたキムチは「植物性乳酸菌」が多く含まれます。
植物乳酸菌は胃酸に強いので、死滅せずに生きたまま大腸まで届きやすく、腸内環境の改善に効果的です。
腸内環境が整うことで、便秘が解消!
さらに、コレステロールの低下や免疫機能を高めてくれる働きも期待できます。(参考文献:厚生労働省 e-ヘルスネット)
「腸内環境が整うと、どうしてダイエットに効果的なの?」と思った人!
実は、腸内環境の不調が肥満と関係していることが研究で明らかになっています。(参考文献:日本内科学会雑誌第104巻第4号)
そのため、腸内環境の改善は太りにくい身体づくりにおいて重要なのです!
◆注意点◆
市販のキムチのすべてが発酵食品ではありません。
日本では、白菜の塩漬けに調味料や添加物で味付けをしたものがスタンダードになっています。
生きた乳酸菌を取り入れるには、乳酸発酵させたキムチを選ぶことがポイントです。
▼合わせて読みたい▼
【豆知識】知ってる?日本と韓国の白菜キムチの違い
②カプサイシン
唐辛子に含まれる「カプサイシン」という成分は、食べたものの消化や吸収を促し、アドレナリンを分泌する働きがあります。
アドレナリンが出ると興奮して体温が上がり、脂肪を燃やす効果が期待できるといわれています。
唐辛子が入った料理を食べると、身体がポカポカしませんか?
血行を促進する効果もあるので、身体が温まり、代謝がアップします。
全身の血の巡りが良くなることで、冷え性やむくみの改善も期待できますよ。
③ビタミン類・食物繊維
キムチの原料に使用される白菜やニンニクにはビタミンB群が豊富。
ビタミンBはエネルギーの代謝を補う酵素として働くので、新陳代謝が活発になります。
このビタミンB群は発酵することで増えるので、キムチはまさに最適な食材のです!
キムチは加熱せずに作るため、野菜に含まれるビタミン類を壊さずに体内に摂取することができます。
そして、キムチは野菜なので、低カロリーでヘルシー。100gでおおよそ46kcalです。
食物繊維を多く含んでいるので、腸の働きを活性化させます。
また、ダイエット中は食事制限などにより、食物繊維やビタミンが不足しがちです。
ビタミンや食物繊維が豊富なキムチを食生活に取り入れることで、不足した栄養素を補給することができるのです。
極端に摂取量を制限したり特定の食品のみを摂取する偏ったダイエットは、一時的には体重の減量が期待できますが、ストレスがたまるうえに必須栄養素の摂取量が不足し、食物繊維不足による便秘、カルシウムやビタミンD不足による骨粗鬆症、鉄分不足による貧血、月経異常など健康を損なうリスクとなる恐れがあります。 引用:厚生労働省e-ヘルスネット ダイエットより
▼合わせて読みたい▼
韓国料理に欠かせない!キムチの驚きの美容健康効果とは??
キムチダイエットのレシピ集
キムチダイエットに挑戦している人をSNSで探してみました!
レシピなど参考にしてみてくださいね。
①ダイエットメニューに見えない「豆腐キムチーズグラタン」
この投稿をInstagramで見る
②レンジで簡単!「ささみキムチ」
この投稿をInstagramで見る
③副菜にキムチをON♪
【夕食】
*サーモンのムニエル
薄力粉代用におからパウダー*野菜
*納豆キムチ#ダイエット#良食習慣 pic.twitter.com/uuqfCnIRh0
— ろく@リバウンドを制す者はダイエットを制す (@2020_dietaction) April 27, 2020
キムチ×納豆の組み合わせがおすすめ
日本の伝統的な発酵食品「納豆」と相性抜群です。
キムチの乳酸菌と納豆の納豆菌のw効果で、腸内環境の改善が期待できます。
また、納豆にはビタミンやミネラル、食物繊維も豊富。
便秘や肌荒れに悩んでいる人は試してみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
しかし、いくら身体に良いからといって食べすぎは注意です!
味が濃く、塩分が多いので、摂取しすぎるとカロリーオーバーになり、むくみの原因に繋がります。
1日小皿1杯分、50g程度を目安にしましょう。
栄養満点なキムチを、お手軽に普段の食事に取り入れていきたいですね。
お手軽!デリバリーで韓国料理を食べよう!
キムチを使った料理を食べたくなったら、デリバリーを利用してみませんか?
キムチを使った料理を紹介!
「溶岩焼きビビンパ ファルファサン」では、さまざまな韓国料理をデリバリーできます。
韓国料理の王道「ビビンパ」や、もう一品欲しいときの「チヂミ」が大人気です。
人気NO1!溶岩焼き牛カルビビンパ
特製たれに漬け込んだ牛カルビが入ったビビンパです。さらに、キムチとナムルがたっぷり。
最後に卵黄を乗せて、ごはんと混ぜ合わせて絶品ビビンパをご堪能ください。
女性に人気♪溶岩焼き明太チーズビビンパ
トロっ~とチーズ&明太子のビビンパです。濃厚チーズと明太子がたまりません。
一風変わった珍しいビビンパをお楽しみください♪
キムチチヂミ
キムチたっぷりの特製チヂミです。外はカリっと、中はモチモチ。もう一品欲しいときにおすすめです。
▼合わせて読みたい▼
【口コミ&評判】溶岩焼きビビンパ専門店「ファルファサン」を徹底解剖!
外食はまだ不安、人が密集しそうなところは行きたくない…という方にデリバリーはぴったり◎
スマホで注文すれば、ご自宅に出来立てが届きますよ。
ファルファサンは大阪・東京を中心に全国に展開中です!