2021.1.8
【辛いもの好き推薦】おすすめ激辛韓国料理4選!
日本でも専門店をたくさん見かけるようになり、ますます人気が高まっている韓国料理。
韓国料理と言えば、ズバリ「辛いもの」というイメージがありますよね。キムチを始め、トッポギやチゲ、クッパなど辛いメニューがたくさんあります。
韓国の冬は大変厳しい寒さなので、身体を温めるために唐辛子をたくさん使った料理が生まれたと言われています。
食べている間に身体がぽかぽかして、汗をかいて…と冷える冬にぴったりですよね。
今回は、辛いもの好きの著者でも思わず「辛い!」と叫んでしまった、旨い&辛い絶品激辛韓国料理4選をお届けします!
【おすすめ激辛韓国料理1 ブルダック】
この投稿をInstagramで見る
まずご紹介したいのが「ブルダック」。
最近は、トリのキャラクターが火を吹いているイラストが書かれた袋麺で、その名前を見たことがある人もいるのではないでしょうか?
実はこの「ブルダック」、今世界中の辛いもの好きに人気急上昇中の韓国料理なんです。
ブルダックとは??
辛さレベル:★★★☆☆
「ブルダック」の「ブル」は火、「ダック」は鶏という意味で、直訳すると「火の鶏」。その名の通り火を吹くほど辛い鶏料理と言われています。
鶏のもも肉や胸肉をコチュジャンやキムチや唐辛子で炒めた激辛料理で、辛いものが多い韓国料理の中でも「究極の辛さ」と言われることもあるほどの一品です。
専門店や居酒屋で味わうことができ、お店によっては鶏の他にも野菜や海鮮を入れたオリジナルメニューが楽しめます。香ばしく焼き上げた鶏肉と、唐辛子の刺激的な辛さが相まって汗が止まらなくなるこの料理。辛いもの好きの中でも食べられない人が出るほどなんだとか。韓国では食事やおつまみとしても楽しまれているそうです。
ブルダック、韓国ではどうやって食べられている?
この投稿をInstagramで見る
ブルダックは2000年に韓国で流行った料理ですが、最近あるものが誕生したことで人気が再燃したんだとか。
それが「ブルダックポックンミョン(불닭볶음면)」。
ポックンミョンは「炒めた麺」という意味の言葉で、ブルダックをモチーフにしたカップ麺・袋麺のことを言います。韓国のインスタント食品会社が、ブルダック味を使った激辛袋麺を開発、販売したことで、ブルダックの人気が再燃しました。
その人気は韓国国内に留まらず、世界中のYoutuberが「激辛チャレンジ」という旨でこの商品を食べる動画を投稿しています。
韓国ではコンビニやスーパーで購入できるこの商品、最近では日本の輸入食品専門店やスーパーでも見かけるようになりました。
また、同じシリーズで「ブルダックソース」という激辛ソースも販売されています。ブルダックポックンミョンだけでは辛さが足りない!と言う人は、このソースをかけて更なる激辛に挑戦するんだとか!
ブルダックのおすすめの食べ方
ブルダックに挑戦する際は、なるべく具が沢山入っているものをおすすめします。特に鶏肉。辛ければ辛い程鶏肉の甘さが引き立って、おいしく食べられますよ。
手羽先など使用する鶏肉によっても味わいが異なるので、好きなものを選んでください。
また、ブルダックよりも先に「ブルダックポックンミョン」に挑戦するのも手軽でおすすめ。なんとこちらの麺、約7種類もあり、辛さのレベルも幅広く選べるようになっています。チーズ入りや、比較的辛さ控えめなものなど辛さを和らげるラインナップもありますが、辛いもの好きのあなたならそんなものは不要…ですよね?
ブルダックポックンミョンは、辛さを和らげるための様々な食べ方も紹介されています。オリーブオイルをかけたり、チーズを山盛りにしたり、蜂蜜をかけたり…。もし辛すぎて食べられない!なんてことになった時は、こんな食べ方も試してみてくださいね。
【おすすめ激辛韓国料理2 チムタク】
この投稿をInstagramで見る
2つめにご紹介する韓国料理は、「チムタク」。
激辛の鶏料理ということで、一見ブルダックと間違えてしまいそうになりますが、このチムタクの特徴は何といっても春雨が入っていること。タレも砂糖が入っていて、ブルダックとはまた一味違う辛さを味わうことができます。
チムタクとは??
辛さレベル:★★☆☆☆
チムタクとは、簡単に言うと「鶏の甘辛煮」です。大量の唐辛子とともに、鶏とじゃがいもやにんじんを始めとした野菜と、韓国の春雨を煮込んだ料理です。砂糖と醤油、ごま油を使ったタレでしっかり煮込むので、辛さの中にも甘さや旨みを感じることができます。
しかしやはり唐辛子が大量に使われていることもあり、食べている間に口の中が痛くなってくるほどの辛さを感じます。しかし、ひりひりした感覚がありながらも、野菜や鶏肉の旨みが癖になり食べ進めてしまう…これがチムタクが人気を集める秘密なんですね。
チムタク、韓国ではどのように食べられている?
この投稿をInstagramで見る
チムタクはもともと慶尚北道の郷土料理で、鶏料理のお店がたくさん立ち並ぶ中でチムタクを提供する店も出てきたと言われています。2000年に韓国でブームになって以来多くの専門店がオープンし、知名度が一気に上がりました。
甘辛い味がご飯に合うためおかずとしても人気なほか、お酒のアテとしてもおいしいと居酒屋で提供される場合もあります。
大皿に盛られた状態のものを数人で分けて食べるのが一般的で、家族や友人、親しい人たちとの宴会などでもよく食べられています。ボリューム満点なので、食べ盛りの学生などにもぴったりですよ。
チムタクのおすすめの食べ方
チムタクの辛さを和らげるために、お店では「トンチミ」という大根の水キムチが一緒に提供されます。アツアツのチムタクで口の中がひりひりと熱くなった後に、冷たい水キムチを食べるとさっぱりとしてまた食べ続けられてしまう…というわけです。
ご飯がよく進むこの組み合わせ、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
【おすすめ激辛韓国料理3 チュクミ】
この投稿をInstagramで見る
3番目にオススメする激辛韓国料理は「チュクミ」です。
これまでとは打って変わって、海鮮の激辛料理になります。
辛いもの好きの韓国人ですら「辛すぎる!」と唸ってしまうほどの激辛料理であるチュクミ。その味わいを詳しく解説します。
チュクミとは??
辛さレベル:★★★★☆
「チュクミ」とは、韓国語で言う「イイダコ」のこと。
日本でもお馴染みのタコの一種で、小さめですがほどよい弾力があり、噛めば噛むほど旨みが出て来るのが特徴のおいしいタコです。
韓国では、このイイダコを使った「チュクミポックム」という料理のことを「チュクミ」と呼ばれています。これは、鍋でイイダコをコチュジャンや大量の唐辛子などで炒めた料理のことを言います。その真っ赤な見た目を裏切らず、一口食べただけで火を吹くほど辛い料理だと言われています。
チュクミ、韓国ではどのように食べられている?
この投稿をInstagramで見る
韓国の全土で食べられていますが、特にソウルには専門店が多く集まる場所があります。ご飯のおかずにすることも多いですが、あまりにも辛いため、どちらかと言うと韓国焼酎のつまみにして食べることが多いです。
激辛好きの韓国人に愛されているチュクミですが、食べた次の日はお腹を壊すことも少なくないんだとか。小さい頃から辛いものを食べ慣れている韓国人ですら体調を崩すほど辛いこのチュクミ、激辛好きとしてはぜひ挑戦したいところですね。
チュクミのおすすめの食べ方
チュクミをそのまま食べてももちろん美味しいのですが、有名なのはえごまの葉でチュクミを巻いて食べる方法。また、ナムルや「トンチミ」という大根の水キムチ(チムタクと一緒ですね)が用意されている場合もあるので、一緒にいただくのもおすすめです。
水キムチやナムルのしゃきしゃき食感や、えごまの葉の爽快感がチュクミの辛さを程よくやわらげてくれますよ。
また、チュクミそのもので色々なアレンジも可能。ビビンパに入れたり、サムギョプサルに挟んだりと料理のアクセントとしても活躍します。
【おすすめ激辛韓国料理4 アグチム】
この投稿をInstagramで見る
最後のおすすめ激辛韓国料理は「アグチム」。
チュクミに続いて海鮮系の激辛料理ですが、これがチュクミと比べ物にならない程辛いと言われています。
はたしてどんな料理なのでしょうか。
アグチムとは??
辛さレベル:★★★★★
「アグチム」とは、あんこうを使った人気の韓国料理です。
韓国語で「アグ」はアンコウ、「チム」は蒸し煮料理を表していて、あんこうの身をコチュジャンや生姜、唐辛子などが入った辛いタレで蒸し焼きにした一品です。ねぎとにんにくも入っていてスタミナがつく料理としても知られています。大量のもやしを一緒に蒸すので、やわらかく弾力のあるあんこうの身と、しゃきしゃきのもやしの歯ごたえがマッチして箸が止まらなくなります。
あんこうがよく獲れる慶尚南道の郷土料理としても知られていて、今では韓国中に広まっている定番激辛料理です。
アグチム、韓国ではどのように食べられている?
この投稿をInstagramで見る
アグチムは食べ進めていくうちに後からどんどん辛くなってくるタイプの激辛料理。なので、普段は辛いものが苦手な方でも最初の数口は食べられる、という場合もあるのだとか。唐辛子やにんにくの効いた出汁でどんどん食欲も増してくるので、冬場の冷えた身体にぴったりなんです。また、あんこうの身が淡白で食べやすいため幅広い年代の方に人気なんですよ。また、キリっとした味わいの韓国焼酎に合う味わいのため、居酒屋でもよく出されるメニューです。
アグチムのおすすめの食べ方
韓国のお店では、アグチムを注文すると一緒に卵やきゅうりを使った冷たいスープが出されることがあります。これがさっぱりとした味わいで、火照った口の中を程よく沈めてくれる効果がありおすすめです。
また、あんこうの身をわさび醤油につけて楽しむ食べ方も人気。
辛さによって引き立つあんこうの旨みをぜひ堪能してください。
いかがでしたか?
今回は、【辛いもの好き推薦】おすすめ激辛韓国料理4選をお送りしました。
ちなみに今回ご紹介した激辛韓国料理は、
1 ブルダック
2 チムタク
3 チュクミ
4 アグチム
でした。
ぜひすべての激辛料理に挑戦して、寒い冬も元気に乗り越えましょう。
お気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね。
「溶岩焼きビビンパ ファルファサン」では、ビビンパなどの栄養満点の韓国グルメも注文可能!ぜひチェックしてみてくださいね。
「溶岩焼きビビンパ ファルファサン」では、絶品ビビンパを大阪・東京など全国のUbarEatsで出前・デリバリー受付中!
メニューなど詳しい情報はこちら!