2021.3.23
【免疫力UP!】風邪気味の時に韓国料理がピッタリな理由
韓国料理は、実は風邪気味の時や免疫力をアップしたい時にぴったりだということ、知っていましたか?
今回は韓国料理の効果&効能のほか、おすすめメニューをご紹介します。
寒い冬から徐々に暖かくなってきた最近。
急な温度変化に、体調が優れない方も多いのではないでしょうか?
体調がよくない時は、食べるものもつい手を抜きがち。
「面倒だけど手軽に栄養あるもの食べたい」
「そのまま寝てしまいたいけど元気出すために何か食べた方がいいのかな…」
そんなあなたに、今回は楽&美味しい&身体にイイ韓国料理を集めました!
季節の変わり目にピッタリの滋養のメニューをご紹介します。
◎韓国料理はなぜ風邪気味に効く?
実は、韓国料理は風邪気味や体調が優れない時にぴったりなんです。
それはなぜか?
3つのポイントにまとめました!
【1】韓国料理に根付いている思想
韓国料理には、健康に欠かせない二つの考え方があります。
・薬食同源
韓国料理の根本の考え方で、「食べたものはすべてその人の薬になる」というものです。韓国には昔から「食べ物で病気を予防しよう」「食べることで健康を保っていこう」という考え方があり、食事ではなによりもバランスを大切にしてきたのです。
日本にも「一汁三菜」という考え方がありますが、韓国ではもっと料理の数が多くなっています。主食とする米の他、キムチ、野菜たっぷりのおかずやスープなどが付きます。
・五味五色
料理のバランスを示す言葉です。「赤・黄・青・白・黒」の5色の食材を使って、「旨み・苦味・甘味・塩味・酸味」の5種類の味付けで仕上げた料理を言います。
ビビンパ、キムチなど、今でも人気の韓国料理の中にはこの考え方によるものがたくさんあるんですよ。
今はチーズタッカルビやハットグなどジャンクな韓国料理もありますが、そもそもの考え方は身体に根差したものだったんですね。
【2】滋養にぴったりの食材がたくさん
韓国料理には、漢方の考え方を取り入れたメニューもたくさんあります。
食材でも、高麗ニンジンやなつめ、きくらげや松の実など様々なものが使われています。
これらは栄養ドリンクにもよく使われる食材で、元気を出す際にはうってつけなんですね。
参鶏湯やスープなどによく使われています。
【3】代謝&免疫力アップで風邪を予防!
韓国には、「以熱治熱」という言葉があります。
これは、「熱をもって熱を治す」という意味。夏の暑い時期に熱い料理や辛い料理を食べ、汗をたくさん流すことで夏バテを吹き飛ばすという考え方です。
そのため、韓国料理には汗をかき、スタミナをつけられる食材がたくさんあります。
・にんにく
韓国料理にはにんにくをたくさん使います。実はにんにくの消費量、世界で見ても韓国は上位に入るのです。
これは、韓国の冬の寒さが影響していると考えられています。
韓国の冬の空気は冷たく乾燥していて、-20℃になることもあるほど極寒なのです。その寒さをしのぐために、香味野菜であるにんにくを使い始めたと言われています。
にんにくを使った韓国料理は、体を芯からぽかぽかに温めてくれますよ。
そのほか、ネギや生姜なども同じ理由でたくさん使われています。
・唐辛子
韓国料理と聞いて真っ先に思い浮かべるのが、唐辛子をたくさん使った辛いメニュー。唐辛子は、キムチやチゲなど様々な料理に使われています。
ニンニクと同じように寒さをしのぐための効果が期待できるため多用されるようになったと考えられています。
寒い冬でも唐辛子たっぷりのチゲを食べて汗をかけば、足先までぽかぽかと温まるのがわかりますよ。
風邪は、汗をたくさんかくことで治りが早いと言われているので、唐辛子の発汗作用はぴったりなのです。
◎風邪は、汗をかくと治りが早いは本当?
ところで、そもそも風邪は汗をかくと治る…というのは本当なのでしょうか?
まず、ウイルスが身体の中に入ると、免疫がそれに勝とうと闘うことになります。
その際、攻撃力を高めるために体温を上げて免疫を活発化させようとするのです。
熱が出た時にぶるぶると悪寒で身体が震えるのは、筋肉を震わせることで身体が熱を出そうとしているからなのです。
そうして体温を上げてウイルスと闘い、勝ったら身体は汗をかいて体温を元に戻すのです。
しかし、熱が高ければ高い程、そして熱が出ている時間が長ければ長い程、体力が消耗してしまいます。
ですので、大切なのは風邪の引き始めに上手に熱を上げ、汗をかくこと。
なので、風邪の引き始めに体温を上げるのはとても重要なことなのです。
風邪の引き始めに、発汗作用のある韓国料理を食べて体温を上げることは、はやく風邪を治すためにも大切なことだったんですね。
それでは、「ここからはおいしく食べて風邪撃退!」のおすすめ韓国料理をご紹介します。
◎風邪でしんどい時にオススメの韓国料理4選
韓国料理から、風邪の引き始めにおすすめの4つをご紹介します。
上手に取り入れて免疫力アップを目指しましょう。
・お粥
この投稿をInstagramで見る
韓国のお粥は日本より種類が多いのが特徴。
有名なのがあわび粥やカボチャ粥などの、出汁が効いたお粥です。
胃に負担もなく栄養があるので、「なんだか調子が悪いな…」と感じた時におすすめです。
・スンドゥブチゲ
この投稿をInstagramで見る
唐辛子をたくさん使った真っ赤な色が特徴のスープです。
唐辛子が発汗作用を促すほか、あさりの出汁が効いたスープは食欲も促してくれます。
豆腐なのでつるんとした食感で、負担なく食べられるのも魅力。
食欲がない時にも、これだけさっと食べて寝ると心強いですよ。
・参鶏湯(サムゲタン)
この投稿をInstagramで見る
鶏をまるごと一匹使って、中にお米や食材を詰めてじっくり煮詰めた料理です。
塩や食材の旨みが染み出したスープは、淡白ながら沁みる味わい。
高麗人参やにんにくなど薬膳の食材が使用されているため、韓国では夏バテ防止のメニューとして食べられています。
滋養回復にぴったりの料理で、温かいスープなので体温UPにも効果的ですよ。
・ビビンパ
この投稿をInstagramで見る
ビビンパは、薬食同源と五味五色のどちらの考え方も取り入れた韓国料理。
そのため色とりどりのナムルで野菜がたっぷり取れるほか、一皿でタンパク質や食物繊維など様々な栄養を摂ることができます。
体調が悪い時に、一皿で満足な栄養が摂れるのはうれしいですね。
わかめスープを付ければ、さらにさっぱりと食べることができますよ。
◎風邪気味&免疫力をアップさせたい時は韓国料理をデリバリーで!
「韓国料理が身体にいいことはわかったけど、体調が悪くて作るのも、買い出しに行くこともできない…」という人には、デリバリーがおすすめ。
現在は、韓国料理のデリバリーをできるお店もたくさん増えています。
実は、韓国料理のデリバリーには3つの「楽」があるんですよ。
①注文が楽!
UberEatsなら、東京や大阪を始め、千葉や埼玉などの関東地域から、京都や兵庫などの関西地域まで幅広く注文可能。
注文方法は至ってカンタン!
基本情報を入力し、商品を選んで受け渡し場所を確認したら、「注文する」ボタンをタップするだけ!
これだけでカンタンに注文できちゃうんです。
これなら、疲れた時や風邪気味でしんどい時にもできますね。
②受け取りが楽!
UberEatsは、玄関先まで注文した料理を持ってきてくれます。
それまでに配達予定時間や、配達状況も確認できるので安心。
「料理が来るまで少し横になっていよう…」ということもできますね。
オートロックのマンションの場合でも、エントランスを解除すれば玄関まで持ってきてくれます。その場合は、対面でなくても受け取りOK。
玄関に置いて行ってもらえるので、体調が優れない時など、人と対面で会いたくない時におすすめです。
③片付けが楽!
料理はタッパーなどの使い捨て容器で運ばれてくるので、洗い物の必要なし!
食べ終えたら地域の分別に従って捨てることができます。
しんどい時には、片付けはできるだけ楽な方がいいですよね。
デリバリーで楽に食事を済ませるのが賢明ですよ。
いかがでしたでしょうか?
今回は、【免疫力UP!】風邪気味の時に韓国料理がピッタリなワケをご紹介しました。
何かと大変な時期ですが、おいしい韓国料理を食べて、免疫力UPして万全に日々を過ごしていきたいですね。
「溶岩焼きビビンパ ファルファサン」では、風邪気味の日ににぴったりな韓国料理を取り揃えています!
溶岩焼きの絶品ビビンパなど、様々な韓国料理を大阪・東京など全国のUbarEatsで出前・デリバリー受付中!
詳しく知りたい方は以下もおすすめですよ。
HPではメニューやおすすめの韓国料理などを紹介しています◎
ぜひ覗いてみてくださいね。